SANOG8

SANOGとはSouth Asian Network Operators' Groupの略で、南アジア地域をカバーするNOGです。南アジアというのはWikipedia曰く http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2 、インド、スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラデ…

インターネットはインフラとして十分か?

日経デジタルコアでは荒野高志さんを座長として「ネット社会アーキテクチャー研究会」という研究会が発足しています。7/26(水)はその2回目で、IIJの浅羽登志也さんとMRIの中村秀治さんがご登壇。これは見逃せないと思い見てきました。浅羽さんは最終的にイン…

本棚作った

http://www.hondana.org/maem/ あまりに簡単に登録できてしまったので、mixiレビューなんかに載せた、最近読んだ本を並べてみました。コメント全然つけていません。

JANOG18

JANOG18は7/13--14、パナソニックセンターで開催されました。 JANOG18は運営委員会としても何かを起こさんとして最初から企てていました。まずはSC=Steering Committee==共同実行委員長 の公募でした。従来は運営委員会から名指ししてたんですね。それから、…

googleの明日を考える by txk

id:txk:20060702 先日google日本法人社長を迎えて開催したICPFセミナーを中心に良くまとめてあって参考になります。 トラバってリンクも張っとこう。

リンク欄を追加

右下参照。一番乗りは、この前のINTEROPのJANOGスペシャルセッションで知った、河野美也さんのblog。 言語学系思想系話も、チェロ音楽話も、勿論ネットワーク技術話も、どれも気になります。

JANOG 国際化・国際対応を考えるチーム

6/14にJANOGメーリングリストに「国際化・国際対応を考えるチーム」の応募をしたのです。 これは、もともと「日本語ポリシー」を敷いて、国内の情報流通をメインに考えてきたJANOGも、ブロードバンド先進国として他の国と共有したい情報も出てきたし、そうや…

情報セキュリティ - 理念と歴史

ASIN:462207169X 情報セキュリティ - 理念と歴史 という本、水越一郎さんから「超お勧め」というお声をいただき、即買いしてみました。 著者は名和小太郎さんで、インターネット上の知財権関係の著作も多いのですが、本書によると大学は物理学科卒。生産管理…

TWNIC Open Policy Meeting

呼んでくださったのでTWNIC Open Policy Meeting に出席するために台北に来ています。 どんな会合なのか Webを見るのがいいです。 http://opm.twnic.net.tw/6th/ 中国語ですが概要を知るには十分ですし、英語の補助も効いています。またスライドは結構英語で…

日本DNSオペレーターズグループ

http://dnsops.jp/ ということでWebも出来ました。メーリングリストも出来ています。

インターネットガバナンスパネル@Interop

前の日記に書いた通り、Interopで村井純さん,加藤幹之さん,伊藤穣一さんを迎えてインターネットガバナンスのパネルをやりました。このパネル、技術ネタが並ぶカンファレンスの中の1セッションで、並列セッションがあったりする関係で、この三巨頭を迎えて…

日本語ドメイン名

ASIN:4844322605 JPRS宇井隆晴さんによる、日本語ドメイン名 - インターネット標準策定の軌跡 という本が先日発売されました。JPNICオフィスにあったので読みましたが、凄いですね。 関係者の努力がメールの一文、夕食に何を食べたかまで参照されながら克明…

GLOCOM IECP 東浩紀さんによる「情報社会の自由を考える:総論」

昨年末からGLOCOMのIECPという講演会シリーズに出席しても良い権というものをいただきまして、隙あらば聞きに行こうと思っていましたが、今回のヤツだけは案内直後に申し込んで、成功裏に聴講することができました。情報社会の自由を考える:総論〜多元的社…

IETFフォーラム終わる

3/29の日記で書いたように調整中であったIETFフォーラムが完了しました。「無事完了」でも「大盛況のうちに完了」でも、いろいろと書けるのかもしれないですが、なんかそう単純な話でもない感じがします。個人的にはとても面白くなったけど、今後に向けて課…

APNICの料金改定、JPNIC IP事業の料金改定

月曜日、JPNICのIPアドレス管理指定事業者説明会でございました。いくつかトピックはありましたが、一番大きかったのは、APNICの料金改定が検討フェーズに入ったことをお伝えするものでした。プレゼン自体は穂坂俊之にやってもらって、僕は後から出て行くこ…

インターネットガバナンス - 寄せる期待と展望 @Interop Tokyo 2006

いくつか仕込み中だけど話せない、と言っていたことは3つあって、1つはJPNICのIPv4アドレス枯渇の報告書,1つはIETFフォーラムだったのですが、もう1つもやっと話せるようになりました。 Interopでインターネットガバナンスのパネルディスカッションを作…

報告書「IPv4アドレス枯渇に向けた提言」

ついに出ました。リリースまでは、山登りの気分。ここが頂上かと思ったらもう少し上があるぞ、みたいなことを何回かやって、やっとたどり着きました。ここ1年くらい、APNICのGeoff HustonやciscoのTony Hainがレポートしているように、IPv4アドレスが枯渇す…

IETFフォーラム

IETFフォーラム http://ietf-forum.jp/ というものが立ち上がり、第一回ミーティングが4月27日の午後に開催されます。もともとは、IAjapan/JPNIC共催といった感じで開催していたIETF報告会というものがありましたが、これを発展させた形で作り直すという作業…

今更ながら、なんですけどね、KAMEプロジェクト終了

KAMEプロジェクトが完成宣言なるステートメントを出して終了したのは昨年11月7日でしたが、最近ちょっとした用事でipv6styleを見に行っていたら、村井さんのインタビューが掲載されてますね。 http://www.ipv6style.jp/jp/special/kame/latest.shtml やっぱ…

JANOG18、すごいのが始動しつつあります

JANOGミーティングも数えると18。半年に一度やっているので丸9年やっていることになります。ご存じない方は http://www.janog.gr.jp/ をご参照いただきたく。 半年に一度、それぞれに想いを新たにしていいものを作ろうとしてスタッフが集まり、それぞれにい…

IANAと言えば

をーそれって往年のAPNIC 昨日書いたAPRICOT2006/APNIC21で、Yoshiko Chong さん、というか岡崎芳子さんにお会いしまして、日本から来ているエンジニアが横にいましたので、紹介しようと。 ま「あ、こちらNICTの岡崎芳子さ、」 よ「あ、実は私もうNICTじゃな…

APRICOT2006/APNIC21が終わる

APRICOT2006,APNIC21でオーストラリアはパースに滞在した1週間が終わった。最近これをニートにblogに書いて行きたくても、ふと隙が出来たときには書きたいことが膨大になっていて、どうもうまく行かないですな。でもこの1週間を振り返って。 毎年増えて行く…

IGF

Internet Governance Forum にWebができてますね。 http://www.intgovforum.org/ 準備会合が、2月の16,17に、ジュネーブで開催されるらしいです。ついにIGF始動しますね。また騒がしくなりそうです。

9日(金)IP Meeting 2005

午後のNGNパネルが想像を超えてよかった。IP MeetingなのにIP Meeting史上最もIP色が薄いのに、最も議論は熱かったような。NTT,KDDIどちらも奇遇なことに村上さんとおっしゃるプレゼンターでしたが、どちらも興味深かった。パネリスト以外にも、電話インフ…

8日(木)C8 : 第9回JPNICオープンポリシーミーティング

実に感慨深いOPMでした。いつもより3割くらい多い参加者,いままでJPNIC側からしか出たことのない提案が、コミュニティ側から3つも。しかもとても丁寧に準備されたもので、とても建設的な議論ができました。久しぶりにOPMを見たという丸山さん曰く「皆さん行…

7日(水)C5:インターネットガバナンス:過去、現在、そして未来

プログラム自体は、タイトルのリンクを参照。僕が最初に50分ほど概要を一通り喋り、次に丸山直昌さんがIAHC - International Ad Hoc Committee について喋る、その後はパネルディスカッション、という体裁。 僕の部分は2004年5月に日経ネット時評に書いて…

今年のインターネットウィーク

今の今まで全然書く時間が取れませんでしたが、日記に残そうと思います。とても印象深いインターネットウィークでした。

インターネットウィーク始まる

今週はインターネットウィーク http://internetweek.jp/ です。 去年までやっていたISPネットワークの経路制御設計、まづーことIIJの松崎氏に引き継いで、6年間の幕を閉じました。今年はその代わりっちゃーなんですが、インターネットガバナンス3連発です。…

ライス書簡

WSISチュニスフェーズ直前の11月7日に、米国のコンドリーザ ライス国務長官がEU議長国である英国の外務担当相に書簡を送っていたらしく、その文面が公開されています。 http://www.theregister.co.uk/2005/12/02/rice_eu_letter/ なんだかリアルですね。こう…

富士通・加藤さんによるWSISチュニスの総括

日経ネット時評で、富士通の加藤さんがとても良いまとめを書いていらっしゃいます。 http://it.nikkei.co.jp/business/column/njh.aspx?i=20051130s2000s2 僕なんかが書くとやっぱり技術屋の視点になっちゃうし、メディアが書くと単なる政治ネタの一つに過ぎ…