2006-01-01から1年間の記事一覧

「構造改革の真実 竹中平蔵大臣日誌」

慶応SFCの*1牧さんが、 「構造改革の真実 竹中平蔵大臣日誌」の書評を書いていらっしゃいますが、 http://d.hatena.ne.jp/kanetaka/20061228/1167333876大学で習っていた先生が大臣になったってことですもんね。エントリもなかなか興味深かったし、この本も…

IGFを再び振り返った

InternetWeekのことが全然振り返れないところ、JPNICメルマガでIGFを再び振り返ってみました。 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2006/vol421.html

IP Meeting 2006 を振り返る

では、先週を振り返るシリーズです。まずIP Meeting 2006。午前中のセッションで面白かったのはオペレーショナルセキュリティ。IIJ/TelecomISACの斉藤さんとNTTcom/JAIPA法律行政部会 の甲田さん。強烈な印象となったのは、通信の秘密にはありとあらゆるもの…

先週はInternetWeek

先週はInternetweekでした。登壇数はいつもより若干多いのかな、 IP Meeting 2006 JPNICオープンポリシーミーティング インターネットフォーラムジャパン これらを中心に多少いいたいことはあるのですが、時間が取れていません。近日中に。

ユニバーサルサービス料

KDDIとソフトバンクモバイルが、ユニバーサルサービス基金に対する負担金を「ユニバーサルサービス料」として加入者に転嫁させるらしいのですが、 http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/1124/index.html http://broadband.mb.softbank.jp/corpor…

IPv4アドレス枯渇パネル@IPv6サミット

ばたばたしていて今頃書いています。 IPv6サミットで、IPv4アドレス枯渇のねたでパネルをやってくれと言われたのが2ヶ月前くらいだったでしょうかね。それから人選をやって、こんな感じに。http://www.jp.ipv6forum.com/program.html#2-1サミットですから、…

IGFを振り返って、もう一度。

昨日の日記でいくつかの記事を紹介しましたが、書きたいことを書いていないことに気づきました。 センセーショナリズム CNETやITmediaで取り上げた記事に、IGFの正式名称さえ書いていない、と指摘したのが昨日の日記なのですが、それだけでなく、なんかセン…

IGFを振り返る

結局、IGF日記は1日目で終わってしまい、帰国して既に1週間が経ってしまいました。 なかなか普段取れる時間でまとめてしまえなかったんですよね。今日は一念発起して書いています。 今一度、Webが素晴らしい。 http://www.intgovforum.org/ をご覧下さい。 …

Vint Cerf かく語りき

IPv6styleに掲載された、Vint Cerfが9月に来日したときのインタビュー記事、 ちなみに3回分載で http://www.ipv6style.jp/jp/20060929/google.html http://www.ipv6style.jp/jp/20061010/google2.html http://www.ipv6style.jp/jp/20061024/google3.html と…

IGF日記1日目

始まりました。IGF。 まず、Webとリモートパーティシペーションがとても充実しています。速記の即時投影,Web公開,Webcast,SMSやe-mailで質問やコメントを寄せられるなど、APNICミーティング並みです。(密かにAPNICミーティングを自慢しています。:-) )…

IGF日記・日曜

本日アテネ入りしました。いよいよIGFが始まります。 まず驚かされるのがバッヂです。ホテルに着くとみんな写真入りのバッヂを下げているので、スタッフ多いなぁ、とか思っていたら全ての参加者に対して、レジストのときにパスポート提示・レジスト照合・ウ…

IGF準備

来週はIGF - Internet Governance Forum のためアテネに行きます。 http://www.intgovforum.org/ http://www.igfgreece2006.gr/今回印象的なのは、経団連がイニシアティブを取って日本の中の横串を通していることです。26日にはIGFミッションの結団式、なる…

進化するネットワーキング 情報経済の理論と展開

進化するネットワーキング 情報経済の理論と展開作者: 林紘一郎,湯川抗,田川義博出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2006/09/23メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 9回この商品を含むブログ (4件) を見る池田信夫さんのブログ http://blog.goo.ne.jp/…

NGNとインターネット

黒坂さんがNGNに関する網羅的なまとめをなさっています。 http://d.hatena.ne.jp/txk/20061010/1160492236 リンクされているドキュメントも含めて、非常に有用なページです。その前のエントリ「インターネット精神の継承」も良くまとまっていると思いました…

そもそも論2つ。

Vint Cerf かく語りき。 http://www.ipv6style.jp/jp/20060929/google.html その彼が来日に際して記者会見を行なった。内容はインターネットの中立性や、Googleが密かに進めているというIPv6について、そしてNGNやWeb2.0といった話題のキーワードについても…

ICANNに動きが。

ICANNとUS商務省との契約が9月いっぱいで切れるのを受けて、これを延長するJoint Project Agreementというものが、9/29付けで両者間で調印された模様。ICANNのWebページでは New Agreement Means Greater Independence in Managing the Internet's System of…

韓国訪問記

9月20日から23日にかけて韓国に行ってきました。主目的は、KISPA - Korean Internet Infrastructure Promotion Association がNIDA - National Internet Development Agency of Koreaと共催する、NGIT2006 - Next Generation Internet Technology 2006 とい…

mixiと2ちゃん

ミクシィが2ちゃんねるに勝てないワケ http://d.hatena.ne.jp/lovecall/20060924/p1既にトラバ,コメントともに相当集めています。 複数が指摘するところに同調しますが、人によって強烈に好き嫌いが別れることはあっても、一方的な勝ち負けは付かないだろう…

APNIC22を振り返る

帰国してから随分時間がたってしまいましたが、台湾は高雄で開催されたAPNIC22ミーティング http://www.apnic.net/meetings/22/ を振り返ろうと思います。 会場と町の風景 まず高雄。日本語読みしてタカオ、中国語では Kaohsiung カオシュンです。台湾第二の…

政策学的思考とは何か

政策学的思考とは何か―公共政策学原論の試み作者: 足立幸男出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2005/04/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 38回この商品を含むブログ (4件) を見るという本を、結構前に買ったのですがスルスルと読み下していけるような本…

インターネット・インフラ考 続編

河野美也さんとのお話続けます。:-) 僕はインフラという言葉に、電気・ガス・水道くらいを思い浮かべていたので、事業者がチャンとやればいいのだという単純化をしていました。考えてみればこれらは一方的にリソースを提供するインフラで、利用者から何かを…

K.I.S.S のバリエーション

ちょっとしたことですが思い出したので。KISSという標語があってですね、3つバリエーションがあったので面白いと思って。 第一線の記者が教えるネイティブに通じる英語の書き方という本に書いてあった、編集デスクが新米記者に放つKISS: Keep it Simple, S…

インターネット・インフラ考

河野美也さんのブログに、僕のデジコア研究会の記事にトラバってエントリがあったのでそれに連ねて。 まずは河野さんらしく言語分解による考察。infrastructureという言葉は infra + structureだから一般的に「下部構造」という意味だから、「どのレヴェルに…

インターネットの法と慣習

白田 秀彰さんの「インターネットの法と慣習」ASIN:4797334673 を買って読みました。 HotWiredの連載は知らなかったわけではなかったけど追っていませんでした。というわけで本稿初見だったのですが、オススメです。 僕はインターネットのインフラストラクチ…

SANOG8終わる。

SANOG8 Conference Track 概観というか雑感は前の日に書いたとおりですので、もう少し詳細に。プログラムとスライドはこちらから全てご覧になれます。http://www.sanog.org/sanog8/downloads.htm workshopとtutorialは見ていないし、APRICOTに準じるってこと…

IPv4アドレス枯渇に向けた提言、英語版

やっと出しました。まずは各所から悪くない反応が返ってきます。 http://www.nic.ad.jp/en/topics/2006/20060731-01.htmlこれの反応をもって、APNICミーティングのPlenaryをGeoff Hustonと一緒にこのネタで埋めます。いい流れになってきました。

SANOG8

SANOGとはSouth Asian Network Operators' Groupの略で、南アジア地域をカバーするNOGです。南アジアというのはWikipedia曰く http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2 、インド、スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラデ…

インターネットはインフラとして十分か?

日経デジタルコアでは荒野高志さんを座長として「ネット社会アーキテクチャー研究会」という研究会が発足しています。7/26(水)はその2回目で、IIJの浅羽登志也さんとMRIの中村秀治さんがご登壇。これは見逃せないと思い見てきました。浅羽さんは最終的にイン…

本棚作った

http://www.hondana.org/maem/ あまりに簡単に登録できてしまったので、mixiレビューなんかに載せた、最近読んだ本を並べてみました。コメント全然つけていません。

JANOG18

JANOG18は7/13--14、パナソニックセンターで開催されました。 JANOG18は運営委員会としても何かを起こさんとして最初から企てていました。まずはSC=Steering Committee==共同実行委員長 の公募でした。従来は運営委員会から名指ししてたんですね。それから、…